こんにちは。「クロジカ請求管理」コンサルティングチームの花田です。
企業間取引で商品を販売した際の代金の支払いは、現金だけではなく、後日代金を支払う「掛売り」が一般的です。サブスクリプション業界においてもサービスの提供時(売上の計上時)は売掛金勘定で処理し、一定期間後に入金を受けているかと思います。
売掛金の管理として避けて通ることができない作業が「入金消込」です。表計算ソフトなどを使用して手作業で行うと、時間がかかるほか、ミスも起こりやすくなるため、経理担当者としては緊張感のある業務になるといえます。この記事では、そのような入金消込作業にシステムを導入し、自動化をすることで得られるメリットを紹介していきます。
入金消込とは
一般的な企業間取引では、商品を相手先に販売した(引き渡した)時点で売上を計上し、入金が後日となる場合は売掛金勘定で管理します。その後、入金が完了した時点で売掛金の反対仕訳を起こし、残高を消去します。この一連の作業が入金消込です。
入金があった場合は、金融機関の入金明細などと照らし合わせて、正常に処理が完了しているか、請求書の金額通りに入金されているか、入金の遅れがないかなどを把握していくことも重要です。
サブスクリプションビジネスにおける入金消込作業の問題点
サブスクリプションビジネスにおいても、入金消込の基本的な流れは前述の内容と同じですが、定額課金制のサービスの場合は定期的に同じ内容の売上が発生するため、一般的な事業より請求をする回数が多く、入金消込のために割く作業時間も大きく増えることとなります。加えて、従量課金制のサービスも提供していると、その内容はさらに複雑化します。
また、顧客数が少ないうちは表計算ソフトなどを使い手作業で管理ができますが、事業規模が拡大すると、ソフトが重くなったり、単純な作業ミスが増えたりすると想定されます。料金の支払いに関するトラブルは、企業の信頼性にも大きくかかわりますので、事業を行う上でも重要性の高い業務であるといえます。
入金消込を自動化するメリット
サブスクリプションビジネスでは多くの場合、同じ顧客からの売上が「同額」で「入金日が固定」されていることから、自動化した際の恩恵が他業種に比べて大きいです。
システムを導入することで、定期的な売上を自動で消込することができるようになります。例えば、金融機関から取得した入金データ(CSV)をインポートし、システムと突合のうえ、消込を行います。また、請求書と入金額が異なる場合は、状況を確認しながら手動で消込をすることもできます。
さらに、ひとつの顧客に対して複数の契約(請求書)があり、合算されて料金が入金された場合であっても、顧客ごとに自動で集計し、消込を行うこともできます。
このように、システムを導入することで、今後処理するべき請求書が増えたとしても、これまで長い時間をかけて行ってきた作業が短時間で終わるようになり、事業の効率化にもつなげることができます。
まとめ
入金消込の作業は、事業規模が大きくなるほど複雑化し、ミスも誘発されます。また、サブスクリプションビジネスの場合は、定期同額の料金のほか、従量課金制のサービスを提供していることも多いため、人力での管理はいずれ限界が訪れます。
システムを導入して自動化を実現できれば、単純な消込ミスは劇的に減らすことができますし、これまで多くの時間を割いてきた作業をわずかな時間で完了させることもできます。また、消込作業に振り向けてきたスタッフのリソースも本業へ注ぐことができるようになるため、事業の伸長にも貢献できるといえるでしょう。
請求管理のことなら、私たちにご相談ください。
私たちは、請求書の郵送やメール送信ができる請求管理クラウド「クロジカ請求管理」を提供しています。 豊富な知見を活かし、お客様の業務フローに合ったシステムの連携方法をご提案します。 請求業務でお悩みの企業の方は、気軽にご相談ください。
請求書発行業務を80%削減する方法とは?
無料ではじめる請求管理
クロジカガイドブック
- 請求業務の課題と解決方法
- 理想的な請求業務フロー
- クロジカ請求管理の主な機能
- 請求業務を80%削減した導入事例
- 導入までの流れ