社内の情報共有が課題と感じている企業は少なくありません。
情報共有のツールとして、社内Wikiが注目されておりますが、「そもそも社内Wikiのイメージがしにくい」などの理由で、あまり浸透していないように見受けられます。
よくあるカンタンな社内Wikiの活用イメージをご紹介いたします。
(Wikiの基本的な使い方はこちらをご参照くださいませ。)

経営理念やビジョン、社内規則の共有
経営理念やビジョン、社内ルールや規則を社内Wikiで共有することで、社員全体へ浸透しやすくなり、組織力の向上に繋がります。

- Wiki作成時に親Wikiを指定せず作成した場合、Wiki画面左に一覧に表示されます。
親Wikiにすることで、Wiki機能の画面から1クリックで閲覧できます。 - Wiki作成時、Webページやファイルのリンクを入力できるため、既存のファイルなどを活用することも可能です。
マニュアルや業務フローの共有
ちょっとした問題があった際に「毎回質問され、毎回教えながら一緒にやっている」といった悩みを解消するのに有効です。
社内の決まった業務フローがある場合も、Wikiで簡易的に共有できます。

- 画像を挿入することで、イメージが伝わりやすくなります。
- クロジカスケジュール管理のWikiにマニュアルのリンクをまとめる事で、散見していたマニュアルのシートやファイルを見つけやすくなります。
メンバー間のコミュニケーション・情報共有
業務に関する情報共有に限らず、自由に投稿させる場を設けることで、よりコミュニケーションが活性化されます。

- 親Wikiに情報共有Wikiの使い方を記載しておくことで、浸透しやすくなります。
- 親Wikiに紐づいたWikiは、右上の検索バーから簡単に絞り込めます。