こんにちは。「クロジカ請求管理」コンサルティングチームの花田です。
留まるところを知らず広がり続けるサブスクリプションサービス。BtoBビジネスにおいても「サブスクリプションサービス」+「既存のサービス」の組み合わせで事業を展開する企業が増えています。
しかしサブスクはまだまだ新しいビジネスモデルのため、新たなお悩みも同時に増えてきています。
この記事では、弊社がインタービューした企業の請求業務のお悩みをもとに、お悩みのポイントを解説しながら、改善案をお届けします!
今回は「SaaS」+「広告制作」で事業を展開している企業の入金消込のお悩みを解決していきます。
SaaSと広告制作における入金消込のお悩み
今回インタビューした企業は、SaaSと広告制作による2本柱でビジネスを展開しています。広告業界のプロジェクト管理SaaSを毎月定額の課金体系で提供し(Vertical SaaSモデル)、また、制作物に応じて都度見積りする受託サービスも提供しています。経理担当者1人で、約100社の顧客に請求書の発行をしています。
この企業では入金消込フローについて以下のお悩みがありました。
- SaaSビジネスとは違い、広告制作ビジネスでは検収後の制作物改修で入金遅れがあるため、入金を1つずつ消し込んでいて、請求書が増えると、いまよりも消込に時間がかかる。
- 消込のノウハウが属人化しているために、他の人に手伝いを依頼できなかったり、引き継ぎが難しい。
現行の入金消込業務の流れ
この企業の入金消込業務では、銀行の入金明細をCSVでダウンロードし、財務会計にインポートします。その後、財務会計で1つずつ入金明細を消し込みしています。経理担当者1人で1営業日かかっています。
また、入金消込が終わったあとは、支払期日を過ぎている未払いの売掛金の回収手続きをしなければなりません。この企業のように、SaaSビジネスと広告制作ビジネスを提供している企業では、入金消込後の売掛金回収の流れが異なります。
SaaSビジネスは、利用金額を前払いで受領しているので、基本的には売掛金は発生しません。もしも顧客からの入金がないときには、次回の契約自動更新日までにSaaSのログインを無効化することで、「自動更新されずに解約になった」=「売掛金自体がない」状態にできるため、売掛金の回収リスクを無くせるという利点があります。
一方で、広告制作ビジネスは、制作物の対価は後払いで受領しますので売掛金の回収リスクがあります。支払期日を過ぎた売掛金があった場合には、営業担当者を経由して顧客に支払いの催促をします。なお、検収後に制作物の微調整が発生し、作業が続いていたりしていると、予定していた入金が遅れて、消し込みできない売掛金が残ったままになることがあります。顧客の与信によっては、売掛金の回収リスクを減らすために、支払い条件を変更せざるを得ないこともあり、前払いや翌月末払いなどが混在していて、どの売掛金と消し込むかの確認に時間がかかっている状況です。
入金消込業務の改善案
この企業の請求業務では、主に、入金消込フローの複雑さ、社内業務の属人化が課題となっていました。そのため、つぎのような方法で入金消込業務を変えて改善していくことが大事であると思います。
- 入金消込フローを明文化して属人化を解消
- 入金消込を自動化して抜本的に解決
入金消込フローを明文化して属人化を解消
請求書が増えていくと入金消込の件数も増えていくため、入金消込を複数人で行うようになった場合に、どのように消し込んでいたかなどの情報を引き継がないといけない問題が顕在化します。以下のような方法で、入金消込フローを明文化することで属人化をなくしていきましょう。
- 広告制作の検収日がずれ込んだときなどの入金消込フローを明文化して、複数人で対応できるようにする
- 社外に入金消込業務をアウトソースする
入金消込を自動化して抜本的に解決
入金消込の件数が増えていくと、手作業による入金消込が追いつかなくなります。そうなる前に、自動化できる入金消込のシステムを検討してみましょう。
- 過去の消込情報をもとに、支払期日の古い売掛金と突合して自動消込できるシステムを検討する
請求管理のことなら、私たちにご相談ください。
私たちは、請求書の郵送やメール送信ができる請求管理クラウド「クロジカ請求管理」を提供しています。 豊富な知見を活かし、お客様の業務フローに合ったシステムの連携方法をご提案します。 請求業務でお悩みの企業の方は、気軽にご相談ください。
請求書発行業務を80%削減する方法とは?
無料ではじめる請求管理
クロジカガイドブック
- 請求業務の課題と解決方法
- 理想的な請求業務フロー
- クロジカ請求管理の主な機能
- 請求業務を80%削減した導入事例
- 導入までの流れ