SDGsで重要なリスクマネジメント!17の目標や取り組むメリットも解説

こんにちは。「クロジカスケジュール管理」コンサルティングチームの林です。

SDGsという言葉をご存じでしょうか。近年この言葉を聞く機会が増えてきましたが、SDGsの意味や、メリットなどを正確に把握している人は多くないのではないでしょうか。

企業がSDGsを適切に捉えないと、ステークホルダーとの関係が悪化したり、企業のイメージが低下したりする恐れがあります。

これから、SDGsで重要なリスクマネジメント、17の目標、企業がSDGsに取り組むメリットなどを解説していきます。確認してみてください。

SDGsとは何の略?

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった言葉です。意味は「持続可能な開発目標」を指します。

SDGsは、2030年までに達成すべき17の目標と、169のターゲットを掲げています。2015年に国連で採択され、国連加盟国193か国が達成のために、さまざまな取り組みを開始しているのです。

日本でも、17色のカラフルなアイコンが掲示された企業広告や、SDGsバッジをつけた人を見かける機会が増えてきました。SDGsの認知・活動の幅が広がってきていることは、社会にとってプラスの状況だといえます。

SDGsの17の目標とは

SDGsでは17の目標と、その目標を達成するための、169のターゲットが掲げられています。さらにその下には、232個の指標があるのです。

17の目標は、以下の通りです。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

1から6は貧困・飢餓・ジェンダーなど、社会に関する目標です。目標7から12が雇用・経済成長など、経済に関する目標となります。

そして目標13から15が気候変動問題・持続可能性など、環境に関する目標です。目標16と17は、SDGsの目標を達成するためのガバナンス強化や、投資促進に関する目標を意味しています。

*参考 SDGs CLUB|SDGs17の目標

企業がSDGsへの取り組みに注目する理由

企業がSDGsへの取り組みに注目しているのは、企業価値を高める効果があるからです。近年では、環境問題や社会問題に取り組む企業は、長期的に企業価値を高めることができると考えられるようになってきました。

企業が社会や環境、企業統治などに積極的に取り組むと、ESG投資をしてもらえることが昨今注目を集めています。ESG投資のESGは、Enviromnent(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の頭文字をとったものです。

これにより、投資家からの高い評価が得られて、長期にわたる資金調達が可能です。その結果、継続的な組織の成長が期待できるようになります。

またSDGsに取り組むと、新たなビジネスチャンスをつかめます。SDGsに取り組むなかで、新たな取引先や事業パートナー、行政や自治体、教育機関など、他業種につながる機会も出てくるからです。

これにより、新たなビジネスアイデアやイノベーションが生まれる可能性が大きくなります。また、世界共通だといえるSDGsに取り組めば、グローバル市場への進出・海外企業との協業といった、チャンスをつかむことも期待できます。

企業がSDGsに取り組むメリット

企業がSDGsに取り組むメリットには、どのようなものがあるのか、詳しく知りたい人も多いはずです。

  • 優秀な人材を確保できる
  • 資金調達がしやすくなる
  • ステークホルダーとの関係が強化される

上記が、企業がSDGsに取り組む際に発生する3つのメリットです。順番に解説していくので、確認してみてください。

優秀な人材を確保できる

企業がSDGsに取り組むメリットに、優秀な人材を確保できるというものがあります。近年では、多くの就活生がSDGsを認知しています。

就職先企業を選ぶ際に、学生は給与・待遇の良さ、職場の雰囲気の良さ、SDGsに対する姿勢や取り組みなどを重視するようになってきました。

昨今のSDGsへの注目の高まりから、SDGsに取り組んでいる企業は、就職先企業として選ばれる可能性が高くなるのは大きなメリットだといえます。

資金調達がしやすくなる

資金調達がしやすくなるというのも、企業がSDGsに取り組むメリットの一つです。ESG投資が世界的に浸透してきているため、SDGsに取り組んでいる企業は、ESG投資を受けられるので資金調達がしやすくなります。

それだけ世間では、気候変動や人権問題に対する関心が高まっているのです。企業がSDGsに取り組めば、企業としての長期的な活躍が期待できます。

ステークホルダーとの関係が強化される

企業がSDGsに取り組むメリットに、ステークホルダーとの関係が強化されるというものがあります。ステークホルダーとは、英語の「stakeholder」が由来で「利害関係者」という意味があります。

ステークホルダーは、企業における利害関係者すべてを指す言葉なので、覚えておくといいでしょう。

SDGsに取り組むと、企業となんらかの利害関係にあるステークホルダーとの関係性を、強化できます。この結果として、企業価値を最大限に活かし、評価を上げることが可能です。

なおステークホルダー対象範囲は幅広く、株主・経営者・従業員・顧客・取引先も含まれます。しかし、それらに個別に対応する際、ステークホルダーという言葉をつかうことはありません。

無料ではじめるスケジュール管理

1分で登録完了。スケジュール管理を、 すぐにお使いいただけます。

企業がSDGsに取り組む際の注意点

企業がSDGsに取り組む際は、企業として継続可能なのかを熟考する必要があるので、注意が必要です。企業がSDGsに取り組むには、企業自体の社会貢献性を追求することが重要になります。

ボランティアではなく、事業自体の社会貢献性を追求するのがオススメです。SDGsは事業活動のなかで取り組むものなので、企業と切り離して行うものではありません。事業活動を行う立場から持続可能性を考慮してください。

そして、事業を通して社会貢献を目指す姿勢が重要となるはずです。また、無理のない範囲でSDGsに取り組むことも重要になってきます。

このように、事業活動を行う立場から持続可能性を考慮して、企業を通して社会貢献を行っていく姿勢が求められます。

SDGsで重要なリスクマネジメント

SDGsで重要になるリスクマネジメントについて、これから解説していきます。SDGsで重要なリスクマネジメントを知ることで、企業の持続性を強化できる可能性が、高くなるはずです。

上記が、SDGsで重要になるリスクマネジメントの項目です。順番にご紹介していくので、確認してみてください。

変化に対する柔軟な姿勢

SDGsで重要なリスクマネジメントに、変化に対する柔軟な姿勢というものがあります。もし想定外の変化があったとしても、トラブルにならないように、変化に対する柔軟な姿勢が求められるのです。

この姿勢を持っていれば、結果として企業のレジリエンスを強化することにつながります。これからの時代、先行きの見えないVUCAの時代がやってきます。これは、将来の予測が困難な状態を指しています。

 昨今では、世界情勢の変化やAI(人工知能)などテクノロジーの急速な進展が、進み続けています。そのため、ビジネス環境は大きく変化しているのです。 

物事の不確実性が高く、急激な変化が起こる時代を指す言葉として、近年VUCAは注目されています。

何が起こっても可能な限り事業を続けられるような体制にしておくことが、企業にとって重要なリスクマネジメントとなるはずです。

事業ポートフォリオの構築と管理

事業ポートフォリオの構築と管理を行うのも、SDGsで重要なリスクマネジメントの一つです。SDGsによって変化し続ける時代においては、適切なリスクテイクによる、企業価値の最大化を目指すことが重要になるのです。

なおリスクテイクとは、やみくもにリターンを取りに行くという考え方ではありません。あらかじめリスクを想定し、それが現実となったときの対応策を用意したうえで行動を起こすというのが、リスクテイクのポイントです。

リスクとリターンの最適化を行い、リスクをただ回避することなく、リスクをとったうえでリターンを狙うのです。その際に必要になる、事業ポートフォリオの構築と管理が企業には求められます。

環境変化でおきるリスクの把握と管理

SDGsで重要なリスクマネジメントに、環境変化でおきるリスクの把握と管理というものがあります。現時点では存在・認識はしていないけれど、環境の変化によって生じたり変化するリスクである、エマージングリスクの把握と管理が重要になってきます。

なおエマージングリスクとは、新規技術によって新規で発生するリスクだけではありません。以前から存在していたけれども、状況が変化したことでリスクが増大したり、新たにリスクと認識されたりするようになったものも含まれます。

近年の企業におけるエマージングリスクのほとんどが、SDGsやESGに関するリスクです。これらのリスクをいかに把握して管理するかが、多くの企業にとっての課題となっています。

リスクマネジメントではスケジュール管理も大事

リスクマネジメントを行う際には、スケジュール管理も大事になります。リスクマネジメントの質を向上させるために、定期的にスケジュールチェックをする必要があるのです。

定期的にスケジュールチェックをして、リスクマネジメントも定期的に見直してください。そうすることで、リスクマネジメントの変化や、対応策の実行状況を把握できるようになります。

まとめ|リスクマネジメントを活用して企業の持続性を強化!

今回は、SDGsで重要なリスクマネジメントや17の目標、メリットなどを解説しました。急速な変化を見せる昨今のビジネスシーンにおいて、適切なリスクマネジメントは必要不可欠だといえるでしょう。

そのなかでもとくに重要なのが、リスクを明確に洗い出し、その影響度や対応策を事前にまとめたリスクマネジメントです。

これからSDGsをはじめようとする企業にとって、質の高いリスクマネジメントを作成することは最重要項目だといえます。

何か予期しなかった問題がおきた際は、企業の防衛策にもつながるのです。SDGsのリスクマネジメントに困ったときには、この記事を参考にするのがオススメです。

スケジュール管理のことなら、私たちにご相談ください。

私たちは、予定共有ができるスケジュール管理クラウド「クロジカスケジュール管理」を提供しています。 豊富な知見を活かし、お客様のお仕事に合ったご利用方法をご提案します。 チームの情報共有でお悩みの企業の方は、気軽にご相談ください。

無料ではじめるスケジュール管理

1分で登録完了。 登録済みのデータを引継いでご契約いただけます。

無料ですぐにお使いいただけます。

1分で登録完了。登録済みのデータを引き継いでご契約いただけます。