中間管理職に求められる能力とは?抱える悩みと負担軽減策をご紹介

こんにちは。「クロジカスケジュール管理」コンサルティングチームの林です。

中間管理職は、部下と上位管理職との間でさまざまな調整役を担い、組織のなかでも大きな影響力を持つ重要な立場です。重要なポストであるために、求められる役割やストレスを抱えやすいポジションであることも事実です。

こちらの記事では、中間管理職に求められる能力と抱えやすい悩み、そして業務負担を軽減する方法について詳しくご紹介します。

中間管理職とは

中間管理職とは、管理職として部下をマネジメントする立場でありながら、上位の管理職の部下としても役割を果たす役職のことです。

上と下に挟まれた中間の管理職で「ミドルマネジメント」とも呼ばれます。中間管理職のなかには、現場の実務をこなしながらチームのマネジメントをする「プレイングマネージャー」も多く存在します。

管理職との違い

管理職は、大きく3つの種類に分けられます。3つの管理職のなかでも中間管理職とはどのような立場なのか、それぞれの具体的な役職や業務から解説します。

  • トップマネジメント
  • ミドルマネジメント
  • ロワーマネジメント

「トップマネジメント」は、最高経営者層である会社経営の責任を負う経営陣のことです。具体的には代表取締役や取締役、役員が該当します。

「ミドルマネジメント」は、中間管理職のことを指します。企業では一般的に、部長、支店長、課長などのことを指すと考えるとイメージがしやすいでしょう。

経営陣と現場のつなぎ役となり、現場が働きやすいようにマネジメントをおこないます。現場の管理者となりますが、トップマネジメントとは異なり経営に対する責任は負いません。

「ロワーマネジメント」とは、監督者層のことを指します。具体的には係長、主任、チーフが該当し、中間管理職の指示のもと現場を指揮する役割です。

管理職のなかでも「トップマネジメント」と「ロワーマネジメント」の間に挟まれた「ミドルマネジメント」こそが、中間管理職なのです。

中間管理職の役割

中間管理職の役割は、「チームのマネジメント」と「組織内のパイプ役」の2つに分けられます。「チームのマネジメント」は、チームが目標を達成するためにマネジメントする役割です。

マネジメントには、進捗状況の管理や、必要に応じた業務フローや業務分担の見直しが必要です。他にも、部下のパフォーマンスを引き出すために部下の育成をしたり、働きやすい環境を整えることも業務の一環です。

次に「組織内のパイプ役」として、上司と部下、さらには他部署間の調整をする役割も求められます。

経営者のビジョンを理解し、現場となるチームのメンバーへわかりやすく伝えることが重要です。また、他部署との連携も欠かせません。組織がスムーズに機能するためには、中間管理職同士の横のつながりが必要不可欠となります。

ここまで、中間管理職の立場やどのような役割があるのかについてご紹介しました。次に、中間管理職に必要な能力についてご紹介します。

中間管理職に求められる能力

中間管理職の役割である「チームのマネジメント」と「組織内のパイプ役」をするためには、一体どのような能力が求められるのでしょうか。

  • コミュニケーション能力
  • リーダーシップ
  • リスクマネジメントスキル
  • 人材育成能力

中間管理職に求められる能力である4つのスキルについて、それぞれ解説していきます。

コミュニケーション能力

中間管理職は、上司や部下、他部署との連携など、さまざまな立場の相手と接する機会があります。自分の主張を相手に伝えるだけではなく、相手の意図を聞き出したり相手の感情に配慮した伝え方をしたり、その場の状況に合わせられる柔軟な対応が求められます。

さまざまな関係者と良好な関係を築くためには、コミュニケーション能力は欠かせない能力の一つです。

リーダーシップ

中間管理職には、チームを目標達成に向けて正しく導く能力が求められます。チームのメンバーと信頼関係を築き、課題解決に向けた決断力を発揮することが求められます。

メンバー全員が納得感のある決断をするためには、目標達成に向けて信念を持ち、日々のコミュニケーションのなかでメンバーへ伝えていくことが大切です。

どのような困難にも立ち向かう前向きな姿勢は、チーム全体のモチベーションへとつながるでしょう。

リスクマネジメントスキル

ビジネス環境が目まぐるしく変化する現在では、さまざまなリスクが潜んでいます。中間管理職は、予想されるリスクや問題点をいち早く察知することが求められます。

事前に対処することでミスやトラブルを防いだり、リスクを最小限にとどめたりといったリスクマネジメントスキルが重要です。

そのためにはコンプライアンスの意識を高め、いかなるときでもコンプライアンスの順守を徹底する強い気持ちが必要です。

人材育成能力

中間管理職に求められる重要な役割の一つに、人材育成があります。部下に仕事を一任して成長の機会を与え、管理職としての担い手を育てます。

人材育成は、特性や個性を見極めて適切な指導をおこなうことが重要です。階層ごとに求めている人物像を明確化し、目標に対する進捗状況を確認しながら、充分な経験を積ませましょう。

また、マネジメントを通してチームの一人ひとりが最大限の能力を発揮できるように、体制や環境を整えることも重要です。

このように中間管理職は、役割や求められる能力からさまざまな悩みを抱える立場であることがわかります。次に中間管理職の悩みについてご紹介します。

無料ではじめるスケジュール管理

1分で登録完了。スケジュール管理を、 すぐにお使いいただけます。

中間管理職が抱えやすい悩みランキングトップ3

こちらでは、中間管理職経験者へのアンケートをもとに、抱えやすい悩みをランキング形式にしてご紹介します。

*参考 中間管理職がつらい瞬間と疲れた場合の対処法|男女238人へのアンケート調査から徹底解説

第1位 上司と部下の板挟み

中間管理職のなかには、上司と部下のパイプ役をする重要な役割である一方で、両者の板挟みになると感じる人が多くいます。

チームをマネジメントする必要がある中間管理職は、性格が合わない上司や部下とも、自分がうまく立ち回らなくてはならず、ストレスを感じやすいのです。メンバーから出た現場の改善要求を上司に伝えても、よい結果を得られず進展しないこともあります。

また、上司から達成が困難な目標を示され、それを部下に伝えたときには反感を買うこともあるでしょう。一緒に働く部下の大変な気持ちもわかるし、上司が経営を考えて指示していることも理解できる、どちらにも共感できるからこその悩みが圧倒的な1位でした。

第2位 部下の指導

中間管理職が抱えやすい悩みの第2位は、部下の指導です。多くの中間管理職が、年齢や考え方が異なる部下への指導が難しいと考えていることがわかります。

いくら綿密な計画を考えていても、部下が自分の思うように動いてくれるとは限りません。部下のミスは直属の上司である中間管理職として、責任を負わなければならないのです。

部下が指導方針に従ってくれなかったり、信頼関係が構築できず反発されたり、部下とうまくコミュニケーションが取れないと頭を抱えることもあるでしょう。

他にも、指導がハラスメントにならないように注意しているといった意見もありました。

第3位 仕事が多岐にわたる

マネジメントだけに専念できず、実務もこなさなくてはならない中間管理職は、仕事量が増加していることに負担を感じています。

日中はマネジメントが中心となるため、部下の指導をおこなうなど自分の業務時間が削られてしまい、上司や部下よりも長時間労働になりがちです。

任せられる部下がいないため上司から振られた仕事を自分でやらなければならない一方で、部下のミスをフォローするためにイレギュラーな対応を求められることもあります。

業務が多岐にわたり、上司からも部下からも仕事が回ってくる中間管理職ならではの悩みが第3位でした。

中間管理職の負担を減らすには

中間管理職が抱えやすい悩みから、やらなければいけない業務が多く、手が回らない状況に陥りがちであることがわかります。

次に、中間管理職の業務負担を減らすためにはどのようにしたらよいのか。具体的に4つの方法をご紹介します。

それぞれ一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。

仕事を適切に振り分ける

中間管理職が抱える課題の一つとして、業務量の多さが挙げられます。業務量を減らすには、頼める業務を部下に一任していく必要があります。部下に仕事を任せる際は、部下の業務量を把握して適切に振り分けることが重要です。

スケジュール管理ツールを活用して予定を共有できると、個人の業務量をスムーズに把握することが可能です。他にも、ひと目でスケジュールの空きが確認できるため、予定の調整が簡単になるというメリットがあります。

部下を信頼して仕事を任せることで、部下が成長し、さらにはチーム全体の成長へとつながります。

コミュニケーションを活発化させる

部下と積極的にコミュニケーションをとることで報連相が活発になり、早期にトラブルや進捗の遅れに気付けます。早い段階でボトルネックに気づくことで、余裕を持ったフォローや対処が可能です。

部下との面談で腹を割った話し合いも時には必要ですが、毎日のコミュニケーションとしてビジネスチャットを使うのもオススメです。メールよりも気軽な会話形式で、スピード感のあるやり取りをすることができます。

チームのコミュニケーションが活発になることで、新しいアイディアが飛び交うようなチームへ変わることが期待できるでしょう。

スキルアップの機会を作る

管理職向けのセミナーやeラーニングを受けてスキルアップすることも、負担を減らす方法の一つです。

管理職向けのセミナーには、個々の能力を最大限に発揮できるチームづくりをするための方法を学ぶチームビルディング研修や、部下とのコミュニケーションスキルを磨くコーチング研修などがあります。

必要なスキルを向上させることで、マネジメントや部下の育成がスムーズに行えるようになり、自分の業務に専念する時間が作れるでしょう。

ストレスケアを忘れずに

ストレスを抱えたまま業務を進めると、集中できずに誤った判断をしたり、作業が遅くなったりします。また、イライラを部下にぶつけてチームのモチベーションが下がることもあるかもしれません。

ストレスが溜まらないように、同じ悩みを持つ上司や同僚に話を聞いてもらうなどして、適度にガス抜きをすることが大切です。

社内の関係者にうまく吐き出せないときは、臨床心理士や社会福祉士などの国家資格を持つプロのカウンセラーやコーチに相談するとよいでしょう。

さまざまな業務で多忙な日々を送る中間管理職にとっては、ストレスケアを忘れずに過ごすことが重要です。

まとめ|中間管理職はツールの活用でストレスを減らそう

中間管理職に求められる能力は、社内のパイプ役から、チームのマネジメントまで多岐にわたります。また、多くの中間管理職は業務量が多く、上司や部下からもプレッシャーを受けるためストレスを抱えています。

中間管理職に求められる能力をさらに磨くことで、うまく機能して負担が軽減することもあるでしょう。

しかし、継続的に負担を減らすには、スケジュール管理ツールなどの業務効率化ツールを上手に活用して、チームへ仕事を割り振りコミュニケーションをとることが重要です。

スケジュール管理のことなら、私たちにご相談ください。

私たちは、予定共有ができるスケジュール管理クラウド「クロジカスケジュール管理」を提供しています。 豊富な知見を活かし、お客様のお仕事に合ったご利用方法をご提案します。 チームの情報共有でお悩みの企業の方は、気軽にご相談ください。

無料ではじめるスケジュール管理

1分で登録完了。 登録済みのデータを引継いでご契約いただけます。

無料ですぐにお使いいただけます。

1分で登録完了。登録済みのデータを引き継いでご契約いただけます。