AWSサーバー管理会社は「AWSパートナー」から選ぶべき理由

こんにちは。「クロジカサーバー管理」 IT/テックライターのkait78です。

AWS(Amazon Web Service)は、クラウドインフラ市場でシェア1位を誇る代表的なクラウドサービスの一つです。クラウドは導入コストが抑えられ、利便性やセキュリティが優れていることから、大企業から中小企業まで幅広く利用されています。

しかし、AWSサービスは200以上と多岐にわたり、専門的な知識と経験が必要です。そのため、企業は外部委託会社にAWSへのサーバー移行や管理を任せている企業が多くあります。では、複数あるサーバー管理会社の中で、外部委託業者をどのように選定すれば良いのでしょうか。今回は、AWSサーバーを委託する企業選定に重要な「AWSパートナー」についてご紹介します。

AWSパートナーとは?

はじめに、AWSパートナーの概要についてご紹介します。

AWSから認定を受けたパートナー

AWSパートナーとは、AWSから公式に認定を受けた企業のことを指します。AWSパートナーは、他の企業や組織のために、AWSが提供するあらゆるサービスを最大限に活用してクラウドへの移行を迅速化するための支援が可能です。AWSパートナーは、AWSがパートナー企業向けに提供している様々なサービスや支援を受けることができます。そのため、AWSパートナーではない企業よりも、より高度なAWSの経験・知識があります。

AWSパートナー企業に外部委託するメリット

ここまでは、AWSパートナーの概要について紹介いたしました。本記事後半にAWSパートナーの認定要件について触れていきます。その前にまずは、AWSパートナー企業に外部委託するメリットをご紹介します。

AWSは責任共有モデルである

AWSは責任共有モデルを採用しています。

責任共有モデルとは、AWSと利用者の間でセキュリティやインフラ管理など、それぞれ責任範囲を明確にして責任を分担するという考え方です。例えば、AWSのサーバーが設置されているデータセンターの管理や、サーバーのハードウェア故障・セキュリティはAWS側が全面的に責任を持っています。

逆に、サーバーで動かす個々のWebホームページやシステムのセキュリティは利用者が責任を持って管理しなければなりません。これには、サーバーのミドルウェアやプログラムのバージョン、脆弱性対応も含まれます。そのため、AWSの構築・管理には、AWSについて正しい知識やスキルを持った担当者が必要です。AWSパートナーの支援を受けながら安全にクラウド運営を行うことをおすすめします。

▼AWSの責任共有モデルの解説記事はコチラ
AWSのセキュリティを考える上で知っておきたい「責任共有モデル」とは?

AWSの知識を有した担当者が必要

AWSは「AWS Well-Architected フレームワーク」という考えのもと構築・運営をすべきであるとされています。実は、「AWS上でホームページを作成する」と言っても、何十通りもの手段・方法があるのです。

しかし、何十通りの手段・方法どれでも良いという訳ではなく、作りたいホームページの要件に合った最適な構築方法を選ぶ必要があります。これらは費用・構築期間・メンテナンス性・セキュリティにも関係するため、欠かすことができません。AWS Well-Architected フレームワークを理解した上で構築することで、最適なシステム運営が可能です。そのためには、AWSパートナーのような、AWSの知識を有した担当者が必要になります。

最新情報のキャッチアップができる

AWSは急速に進化しており、新しいサービスや機能が頻繁にリリースされています。AWS操作画面が数か月前と現在で違っていることは日常茶飯事です。そのため、AWSの利用方法や運営方法も日々変化しています。AWSパートナー企業は、上述したようにAWSから最新の情報やトレンドを受け取る特典を享受しています。この情報をもとに、AWSパートナー企業はお客様に対して最新テクノロジーの提供が可能です。お客様側も常に最新の技術を活用して、競争力の維持ができるでしょう。

AWSパートナーになるには一定要件が必要

ここまでは、AWSパートナー認定されるメリットやAWSパートナー認定企業へ外部委託することで享受できる事項についてお伝えしてきました。ここまで読み進めていた方の中には、「自社でAWSパートナー認定を受けるための環境を用意すればいいのでは?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

そこで、以下ではAWSパートナーになるためには具体的にどのような要件を満たす必要があるのかをご紹介します。

知識要件

AWSパートナーになるには、企業内にAWS認定資格の取得者が複数名必要です。AWS認定資格にも指定があり、基礎認定資格取得者(クラウドプラクティショナー)と技術認定取得者(アソシエイト・プロフェッショナル・スペシャリティのいずれか)が最低各2名以上が要件となります。

AWS認定資格の推奨レベルは下記のようになっています。

  • 基礎認定資格:6ヶ月以上のAWSクラウド使用経験
  • 技術認定取得(アソシエイト):1年以上のAWSクラウド使用経験
  • 技術認定取得(プロフェッショナル):2年以上のAWSクラウド使用経験
  • 技術認定取得(スペシャリティ):5年の専門分野に関するIT経験と2年以上のAWSクラウド使用経験

また、AWSの認定資格は有効期限が3年間であるため、AWSパートナー企業は継続してAWSの学習が必要です。以上より、AWSパートナーは1年以上AWSクラウド経験者が複数人所属しており、且つ継続してAWSを学習している企業であるという証明となります。

経験要件

AWSパートナー要件の中の一つに「経験の要件」があります。経験の要件は、MRRとローンチ案件数の2つです。

1つ目は、企業のMRR(Monthly Recurring Revenue:月次経常収益)が1,500USD以上であることです。MRRは月の売上のことで、1,500USD(約20万円)の売上を審査日から遡って12か月の間で達成している必要があります。

2つ目は案件のローンチ数で、年間3件以上の商品やサービスの立ち上げ経験が必要です。
以上より、AWSパートナーは安定した収益と実績がある企業と言えます。

実績要件

AWSパートナーには、実績の要件が必要な場合があります。実績要件は、企業のお客様のAWS導入・管理の成功体験事例として公開する必要があります。また、実際のお客様の顧客満足度の回答(「このパートナーを評価する」機能)で一定の評価を得ることが条件です。企業の実際の実績案件が見られるため、信頼できる企業であるか判断することが可能です。

AWSパートナーのみ利用できるサービスがある

AWSパートナーのみが利用できるサービスがあります。AWSパートナー企業は、各種AWSが提供している40を超えるトレーニングの受講が可能で、データレイクやデータ分析などの技術も新たに習得が可能です。また、AWSパートナー企業はAWSからPoC(Proof of Concept:検証実験)用のクレジット(一定額の無料クーポン)提供もあり、AWSについてより深く学習できる機会が与えられています。

その他にも、AWS本部の担当がつくなど幅広いサポートが提供されます。このように、AWSパートナー企業はAWSサービスを提供するためのしっかりとした基盤が備わっているのです。

AWSサーバー管理は「クロジカサーバー管理」へ

本記事で解説させていただいた通り、AWSサービスへの導入・移行には専門的な経験や知識が必要です。そのため、自社でAWSの知見がない場合は、「AWSパートナー企業」に相談・サポートを依頼することをおすすめします。

「クロジカサーバー管理」を運営するTOWN,Inc.は、AWS認定パートナーである「AWSセレクトティアサービスパートナー」です。上場企業や自治体など、AWSに関する多数のサーバー管理実績があります。AWS移行・導入でお困りの方は、ぜひ「クロジカサーバー管理」へご相談ください。

ライター:kait78

元大手通信事業者のインフラエンジニア。ネットワーク・サーバー・AWS領域でIT/テック記事に特化した記事を執筆。Webサーバーにまつわる課題や悩みに対して実務経験を基にした、現場社員目線の課題解決となるアイデアを提供します。

コーポレートサイトクラウドでセキュアに

コーポレートサイトをクラウドでセキュアに クロジカガイドブック

無料ではじめるサーバー管理
クロジカガイドブック

「クロジカサーバー管理」の詳しい内容がわかる資料をご用意しました。
  • コーポレートサイト構築・運用の課題を解決
  • クロジカサーバー管理の主な機能
  • 導入事例
  • 導入までの流れ

詳しい資料をご覧いただけます

クロジカサーバー管理のサービス内容を記載した資料をダウンロードできます。
クロジカの機能や事例が分かる
資料ダウンロード