Amazon Web Services (AWS) は、多くの企業がクラウドインフラストラクチャーとして採用している人気のサービスです。しかし、クラウド環境を安全に運用するためには、適切なセキュリティ対策が不可欠です。この記事では、AWSのセキュリティ対策について詳しく解説し、最低限実施すべき対策について説明します。
この記事でわかること
① AWSの安全性について
② AWS運用で実施したいセキュリティ対策
③ 一歩踏み込んだAWSのセキュリティ対策の学習方法
AWSは危険?セキュリティ概要について
AWSは、世界で最も広く利用されているクラウドプラットフォームの1つであり、膨大な数の企業や組織がそのサービスを利用しています。しかし、クラウド環境は、従来のオンプレミス環境とは異なるセキュリティ上の課題を抱えているため、AWSの安全性について懸念を持つ方もいるかもしれません。以下ではAWSの安全性についてわかりやすく解説いたします。
AWSの安全性について
AWSはクラウドインフラシェアNo.1の実績が示す通り、多くの大手企業や有名企業に採用されており、その安全性と信頼性が実証されています。以下では、AWSの安全性と実際の活用事例を説明します。
AWSはデータセンターの物理的な保護、暗号化技術、アクセス制御など、多層的な防御策を採用しており高度なセキュリティ対策を備えていると言えます。また、セキュリティの専門家チームが24時間体制で監視し、常に最新の脅威に対応するための対策も講じています。
加えて、FISC(日本の金融業界情報システムセンター)やISMAP(日本のパブリッククラウドサービスのセキュリティを評価する政府プログラム)をはじめ日本のみならず、世界各国のセキュリティ・コンプライアンスに関する認証を数多く取得しております。
参考:AWS コンプライアンスプログラム
また、実際に以下のような企業がAWSを活用しています。
・任天堂:オンラインゲームサービスのインフラ
・グリー:ゲームプラットフォームの基盤
・ANA:顧客サービス向上のためのデータ分析基盤
・カプコン:オンラインゲームのサーバー運用
これらの企業の導入事例からも、AWSの高い安全性が伺えます。一方で従来のオンプレミス環境とは異なる運用方法が求められるため、利用者側は適切な設定や管理に注意する必要があります。
▼ AWSのセキュリティリスクに焦点を当てて解説した記事はコチラ
AWSで懸念されるセキュリティリスクとその対策とは?
AWSのセキュリティ対策を理解する
AWSの安全性の高さについてご説明したところで、利用者が注意したいAWSのセキュリティ対策について解説いたします。
AWSの利用で押さえておきたい点として、責任共有モデルが挙げられます。責任共有モデルとは、AWSが物理サーバーなどのインフラストラクチャのセキュリティを担当し、利用者は自身のデータやアプリケーションのセキュリティを確保する責任があるという考え方です。
もう一歩踏み込んで解説すると、AWSは高いセキュリティ対策を施すための手段(ツールやサービス)を提供しており、利用者はその手段を適切に活用することでクラウド環境におけるリスクの最小化が期待できます。つまり利用者はツールやサービスごとの用途や活用法を十分に理解することが求めらます。以下ではAWSが提供する主要なセキュリティサービスについて解説してまいります。
AWSの主要なセキュリティサービス
AWS Identity and Access Management (IAM)
AWS Identity and Access Management(IAM)は、AWSリソースへのアクセスを管理するためのサービスです。IAMを使うと、誰がどのAWSリソースにアクセスできるかを細かく制御できます。例えば、特定の社員にのみデータベースの閲覧を許可したり、開発者にのみサーバーの起動を許可したりできます。これにより、不正アクセスや誤操作のリスクを減らし、AWSの利用をより安全にできます。大手企業も含め、多くの組織がIAMを活用してAWSのセキュリティを強化しています。
IAMは、ユーザーアカウント、グループ、ロールなどの概念を使用して、アクセス制御を管理します。
・ユーザーアカウント:特定の権限を持つ個別のアクセス資格です。社員ごとに作成でき、必要最小限の権限を付与することで、AWSリソースへの安全なアクセス管理を実現します。
・グループ:複数のユーザーをまとめて管理する仕組みです。部署や役割ごとにグループを作成し、一括でアクセス権限を設定できるため、効率的な管理が可能になります。
・ロール:特定の権限を持つ一時的なアクセス資格です。アプリケーションやAWSサービスに割り当てることで、必要な権限のみを安全に付与できます。
Amazon GuardDuty
Amazon Guard Dutyは、AWSアカウントのセキュリティを監視するためのサービスです。具体的には、クラウド上のシステムを24時間監視し、不審な動きを自動で検知します。例えば、悪意のあるアクセスや不正なデータ流出などの脅威を素早く見つけ出します。特別な設定は不要で、ONにするだけで使えます。
Amazon Inspector
Amazon Inspectorは、AWSリソースのセキュリティ脆弱性を検出するためのサービスです。具体的には、クラウド上のシステムを常に監視し、ソフトウェアの脆弱性や不適切な設定を自動で見つけ出します。例えば、古いソフトウェアの使用や、不要なネットワーク接続などを検出し通知してくれます。こちらも特別な知識がなくても簡単に利用でき、問題が見つかると通知してくれます。
AWS WAF (Web Application Firewall)
AWS WAF (Web ApplicationFirewall)は、Webアプリケーションを悪意ある攻撃から保護するためのサービスです。具体的には、Webアプリケーションへのアクセスを監視し、不正なトラフィックをブロックします。AWS WAFによって、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、DoS攻撃などの一般的なWebアプリケーション攻撃からの保護が期待できます。
AWS活用で押さえたいセキュリティのベストプラクティス
アクセス管理の強化
アクセス管理は、AWS環境におけるセキュリティの重要な要素です。前述したIAMを使用して、必要最小限のメンバーへ権限を付与する原則を徹底します。ユーザーやグループごとに適切な権限を設定し、定期的に見直すことで、不正アクセスのリスクを軽減できます。
また、多要素認証(MFA)を全てのユーザーに義務付けることで、セキュリティをさらに強化できます。これらの施策により、AWSリソースへのアクセスを安全かつ効率的に管理することが可能になります。
参考:IAM の AWS 多要素認証
ログとモニタリングの活用
ログとモニタリングは、セキュリティインシデントを検出するために不可欠です。AWSが提供するAWS CloudWatchやCloudTrailを活用して、システムの動作やユーザーの活動を常時記録し監視します。これにより、不審な動きや潜在的な脅威をリアルタイムで検知し、迅速に対応することが可能になります。
自動化によるセキュリティプロセスの最適化
AWSの各種ツールを利用して、セキュリティ対策を自動化することで、人為的ミスを減らし、迅速かつ一貫した対応が可能になります。例えば、AWS ConfigやAWS Systems Manager、AWS Security Hubを活用してセキュリティ設定の自動チェックや、不正アクセスの自動検知と遮断、セキュリティパッチの自動適用などが実現できます。
また自動化は、セキュリティ対策の効率性を向上させるだけでなく、セキュリティ対策の運用コストを削減するのにも役立ちます。
AWSのセキュリティ対策を深く理解するために
AWS Security Essentials
AWS Security Essentialsでは、AWSのセキュリティモデル、アイデンティティとアクセス管理、データ保護、インフラストラクチャ保護などの重要な概念を学ぶことができます。
同時にクラウドセキュリティの基本原則や、AWSのセキュリティサービスの活用方法も習得できます。AWSのセキュリティ対策の全体像を把握し、自社のクラウド環境をより安全に構築・運用するためにAWS Security Essentialsでの学習は欠かせません。
参考:AWS Security Essentials
AWSセキュリティリファレンスアーキテクチャ
AWSセキュリティリファレンスアーキテクチャは、AWSのセキュリティ対策を包括的に理解するための設計図のようなものです。これは、AWSの様々なセキュリティサービスをどのように組み合わせて利用すべきかを示す指針となります。
アカウント管理、ネットワークセキュリティ、データ保護など、多岐にわたるセキュリティ領域をカバーし、AWS活用におけるベストプラクティス学べます。AWSを使用する際の適切なセキュリティ設計と実装方法の理解に欠かせないガイドラインとなっています。
参考:AWSセキュリティリファレンスアーキテクチャ
オープンソースツールの活用
オープンソースツールは、AWSのセキュリティ対策を強化するための有効な手段です。特に、AWS CLIやCloudFormationなどのツールは、セキュリティ設定の自動化や一貫性の確保に役立ちます。AWS CLIを使用すると、コマンドラインからセキュリティ関連の設定を効率的に管理できます。
また、CloudFormationを活用することで、セキュリティ設定をコードとして管理し、再現性の高い安全な環境を構築できます。これらのツールを使いこなすことで、AWSのセキュリティ対策をより深く理解し、実践的なスキルを身につけることができます。
本記事では、AWSの安全性の説明から具体的なセキュリティ対策の方法について解説いたしました。現在AWSの活用で行き詰まっている点などがございましたら、お気軽にご相談くださいませ!実績豊富なコンサルタントが弊社のAWS運用事例を踏まえてご提案させていただきます。
弊社クロジカではセキュリティの確保や自動復旧、サイトダウンを事前に防ぐためにCPUの負荷などを監視して適切なスペックでの運用を得意としています。様々な規模、業界のお客様のサーバーをお預かりしているので実例をベースにスペックやセキュリティの提案が可能です!
監修者:クロジカサーバー管理編集部
コーポレートサイト向けクラウドサーバーの構築・運用保守を行うサービス「クロジカサーバー管理」を提供。上場企業や大学、地方自治体など、セキュリティ対策を必要とするコーポレートサイトで250社以上の実績があります。当社の運用実績を踏まえたクラウドサーバー運用のノウハウをお届けします。
コーポレートサイトをクラウドでセキュアに
無料ではじめるサーバー管理
クロジカガイドブック
- コーポレートサイト構築・運用の課題を解決
- クロジカサーバー管理の主な機能
- 導入事例
- 導入までの流れ