こんにちは。「クロジカサーバー管理」コンサルティングチームの三谷です。
この記事は、AWS初心者向けAWS環境のWordPress基本パターン8つ作ってみたのパターン5の作成方法を紹介する記事です。
そのまま真似をすれば、誰でもAWSを使ってWordpressの入ったタイトル通りの構成のサーバーを建てる事ができます。
目次
EC2でWEBサーバーを2つ立て、同期処理を行う/ロードバランサを設定する
2つのうち、どちらかが停止しても片方からWEBサイトにアクセスできるようにするため、定期的な同期処理を行う2つのEC2サーバーを立てます。また、負荷分散のために2つのサーバー間でロードバランサを設定します。
以下の記事を参考に2つのサーバーで同期処理ができるように設定し、ロードバランサを設定してください。
AWS環境のWordPress基本構成パターンを紹介 Webサーバー2台・RDS(MySQL)1台
WordPressの参照先をRDS上のMySQL DBに設定する
両者共に、同じRDS上のMySQL DBにアクセスするようにWordPressの設定を行います。
以下の記事を参考にRDSインスタンスの作成から設定までを行ってください。
DBの高セキュリティ・冗長化が可能!AWSのWordPress構成を紹介 Webサーバー1台 RDS1台
マルチAZを作成し、2つのEC2インスタンスに紐づける
作成したRDSに対して、別のAZにレプリカとなるDBを作成し(これをマルチAZといいます)、マスターをEC2インスタンスに割り当てます。ファイルオーバーの際は、勝手にスレイブに参照先が移動してくれます(エンドポイントは同じです)。
こちらの記事では今あるRDSに対してマルチAZの設定をしていきます。
1.まずは一つRDSのインスタンスを作成します。以下の記事を参考に作成してください。
DBの高セキュリティ・冗長化が可能!AWSのWordPress構成を紹介 Webサーバー1台 RDS1台
2.RDSのインスタンスの画面から変更を選択し、マルチAZ配置の部分を「はい」に設定します。設定すると起動するまでに数分かかることがあります。
3.設定できたら、スレーブのアベイラリティゾーンを確認します。RDSはスケールアップなどの際にファイルオーバーが発生し、アベイラビリティゾーンが移動します。
まずは、以下のようになっています。
変更からDB インスタンスのクラスを変更します。
アベイラリティゾーンが移動しました。このように、ファイルオーバーの際にアベイラリティゾーンが(勝手に)移動し、EC2のWordPressが参照するDBの場所が変化します。以上で、所望のサーバー構成が完成しました。
AZをまたいだ通信の速度について
今回ご紹介した構成は、EC2インスタンスがAZをまたいだ通信を行っています。
AZをまたいだ通信は速度が遅くなる(遅延が発生する)ことがわかっているため、速度が必要なサービスの場合であれば、同じAZにインスタンスを設置していくのが良いと思われます。
コーポレートサイトをクラウドでセキュアに
無料ではじめるサーバー管理
クロジカガイドブック
- コーポレートサイト構築・運用の課題を解決
- クロジカサーバー管理の主な機能
- 導入事例
- 導入までの流れ