かさむデータベースコストの救世主!Amazon RDSとは?

こんにちは。「クロジカサーバー管理」コンサルティングチームの西原です。

大規模な情報を高いスループットで管理して利用するデータベース導入が、ビジネスの種類を問わずに多方面にわたる企業で行われています。データベースの導入・運用にかかってしまうコスト面について説き起こして、高コストパフォーマンスであるAmazon RDSについてを説明していきます。

データベースの導入や運用で発生する作業コスト

データベースの導入や運用では多岐にわたる作業コストがかかります。オンプレミスで一から導入して運用するケースと、クラウドサービスを利用して導入・運用するケースとでは、作業に要する手間は大きくそれぞれ異なります。特に、オンプレミスでデータベースを導入・運用する場合、「必要なデータベース容量を割り出すためのサイジング」「明白な信頼性・耐障害性を確保するために行う稼働率設計」「トラブル発生時のためのバックアップ設計」「システムの導入作業」といった多くの作業工数が導入時にかかります。

設計や導入の作業コストは、データベースの構築を支援する会社に依頼すればある程度削減できるかもしれません。しかし、運用では導入後の運用段階にあたって、「稼働状況のモニタリング」「パッチ処理」「リストア作業」「アプリケーションの最適化」と、さまざまな作業が発生してしまいます。クラウドサービスを利用した導入や運用にかかる作業コストが少ないため、運用方法にもよりますがオンプレミス型と比較して相対的にコストを抑えられます。

データベースの導入や運用で発生する金銭的コスト

データベースの導入や運用では、作業コストだけではなく多岐にわたる金銭的コストがかかります。そのひとつがライセンス費用で、もちろん利用するライセンス形態によって料金は異なりますが、比較的小規模なものであっても数十万円程度は見込んでおく必要があります。しかも、商用のライセンス費用は年毎に値上がりしています。特に限られたクラウドタイプのものについては、比較的費用が高くなるオンプレミスでの導入・運用よりも、ライセンス料がかえって高くなるケースもありますので、活用や予算などの計画を怠って安易に便利なクラウドサービスを取り入れると、場合によってはオーバースペックとなり膨大かつ無駄なコストが発生してしまいます。

特にコストがかかってしまうOracle Database

「SQL Server」「MySQL」「PostgreSQL」といった多種多様なデータベースが提供されていますが、その中でも特に商用データベースを象徴する「Oracle Database」は、とても高いコストを要することで知られています。どのようなタイプのライセンス契約を選択するかによって料金は違ってきますが、小規模な開発であっても数十万円程度となってしまい、逆に大規模な開発で活用するとなると数百万円に上ることもあります。Oracle Databaseの価格に関する情報は企業やメディアから情報発信されています。

導入や運用のコストを削減できるAmazon RDSに注目

「Amazon RDS」は、Amazonが事業主体向けに展開しているクラウドサービス「AWS」のひとつで、構築や運用が容易であるフルマネージド機能を提供するサービスです。導入や運営にかかる作業や金銭的コストを節約できることから、現在多数の企業がAmazon RDSに興味をしめしており、特定のビジネスフィールドに限定されずに多種多様な企業において導入や運用が進められています。

本来、オンプレミス形式でデータベースをオペレーションする場合においては、データベース管理システム(以下データベースエンジン)というソフトウェアを組み込むことが必要です。しかし、Amazon RDSを使った場合はデータの活用方法に応じて、サービスの中から最も適しているデータベースエンジンを選択できることによって、サーバを新たに準備する必要がなくなり構築後すぐに利用できます。

そもそもリレーショナル型データベースとは

リレーショナル型データベースとは、データベース構造のひとつとなります。Excelのように行と列の2軸で表示されますので、主に特定の条件に基づいた複数データの管理やデータの検索・編集に活用されています。情報を統合したり管理を効率化したりする面で優れており、従業員や顧客リストのデータ管理にとても有効です。

Amazon RDSで選択できるデータベースエンジン

ユーザは「Amazon Aurora」「PostgreSQL」「MySQL」「Mariaデータベース」「Oracle Database」「SQL Server」といったデータベースエンジンから意のままに選択することが可能です。AWS独自データベースであるAmazon Auroraは、最大でMySQLの5倍・PostgreSQLの3倍となる高速性能のほか、データの巻き戻し(BackTrack)や高速フェイルオーバー処理(通常30秒以内に完了)といった強みを持っています。

Amazon RDSの具体的メリット

Amazon RDSは以下のメリットを挙げられます。それぞれ解説していきます。

運用開始までがスピーディ

Amazon RDSではインストール・可用性確保・バックアップ設定・サイズスケーリングといった環境を構築することで生じる各種作業がメニュー化されているため、とてもシンプルになっています。ハードウェアやOSのメンテナンスも不要であるため、構築から運用までにかかる作業コストを大幅に削減することが可能で運用開始までがスピーディです。

リーズナブルな金銭的コスト

Amazon RDSでは、使ったリソースに比例して課金が生じる「従量課金制」が採用されており、リーズナブルに運用することが可能で初期費用もかかりません。しかし、運用環境によって料金が上下するため、予算管理が複雑化する傾向がみられます。

柔軟な拡張性

Amazon RDSは、順応性が高くクラウド経由で欠かせないリソースを確保・整合できるため、あとから性能向上が可能です。必要なときにインスタンスをスケールアップしたり、スケールダウンしたりすることが可能です。また、マネジメントコンソールの設定によって、自動的にインスタンスサイズに基づいてメモリーサイズをチューニングでき、ストレージについては拡張できます。

さいごに

データベース移行サービスをうまく使うと、現存するデータベースを比較的スムーズに移行できるといわれています。しかし、実際には他のシステムとの連携性を評価したり、データ移行時に発生し得る問題点を検証するほか、アプリケーションに与えるさまざまな影響のチェックといった確かめなければならない点がいくつも存在します。そこで、大いに存在感を発揮するのがAWS構築・移行代行サービスです。認定を受けた企業が「Amazon RDS移行サービス」を提供して、欠かすことのできないプロセスのサポートを行います。「運用に関するコストを減らしたい」「クラウドに移行したい」といった課題をお持ちであれば、これを機会に検討してみてはいかがでしょうか。

コーポレートサイトクラウドでセキュアに

コーポレートサイトをクラウドでセキュアに クロジカガイドブック

無料ではじめるサーバー管理
クロジカガイドブック

「クロジカサーバー管理」の詳しい内容がわかる資料をご用意しました。
  • コーポレートサイト構築・運用の課題を解決
  • クロジカサーバー管理の主な機能
  • 導入事例
  • 導入までの流れ

詳しい資料をご覧いただけます

クロジカサーバー管理のサービス内容を記載した資料をダウンロードできます。
クロジカの機能や事例が分かる
資料ダウンロード