インターネットを介した情報システムの構築で、欠かせないのがクラウドサーバーです。各社から様々なサービスが提供されているため、どれを選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、そもそもクラウドサーバーとは何なのかや、サーバーの選び方、おすすめのクラウドサーバーをご紹介します。
クラウドサーバーとは
クラウドサーバーとは、インターネットのクラウド環境を利用したサーバーです。インターネット上に仮想のクラウド空間を構築し、ユーザーニーズに応じてストレージやリソースの拡張、機能のアップグレードなどを行うことができます。その自由度の高さが大きな特徴であり、メリットです。
自由度の高さに加え、従量課金制などによる適切なコスト調節が可能。トラブルや故障に強く、メンテナンス費用が節約できるといったコスト面でのメリットも大きな魅力となっています。
その反面、非常に高機能で自由なサーバーであるため、運用に際してはある程度の専門的な知識が求められます。また大容量で運用する場合は、費用が高くなる点にも注意が必要です。
クラウドサーバーの選び方
クラウドサーバーは、サービスによって機能が異なります。そのため、自社の目的に合ったクラウドサーバー選びが重要となります。
ここでは、各スペック面からクラウドサーバーの選び方について解説します。
サーバーの種類
クラウドサーバーは大きく分けると、次の3つに分類されます。
1つ目は、SaaS(サーズ:Software as a Service)。インターネット上でソフトウェアが利用できるサービスです。ソフトウェアをインストールしなくても、パソコンやスマートフォン、タブレットなど様々な端末で利用でき、複数の人が同じデータを共有・編集できるのが特徴です。
2つ目は、PaaS(パース:Platform as a Service)。アプリケーション開発用のプラットフォームとして提供されており、自社アプリケーションを低コストかつ迅速に開発できます。よく知られているサービスとしてGoogle App EngineやMicrosoft Azureなどがあります。
3つ目は、IaaS(イアース:Infrastructure as a Service)。ユーザー自身がソフトウエアからOS、サーバー、ハードウェアまで自由に選んで、インターネット上で利用できるインフラを提供します。
IaaSとよく似ているサービスとしてホスティングサービスがありますが、IaaSはインターネットを経由して利用するため、圧倒的な自由度の高さがメリットです。
ソフトウェアを提供するSaaS、開発プラットフォームを提供するPaaS、情報システムのためのプラットフォームを提供するIaaS。それぞれに特徴があります。利用目的に応じて最適なサービスを選びましょう。
料金と使用量
クラウドサーバーの料金は、利用容量に応じた従量制または月額制が主流です。
小規模な利用であれば月額数千円程度から利用できますが、利用規模が大きくなるほど費用も膨れ上がります。大規模な運用では月額数十万円など、高額になる可能性がある点に注意してください。
対応OSやアプリケーション
OSやアプリケーションの種類が自社に適しているかどうかも、サービスを選ぶ際の重要なポイントです。
よく使われているのがCentOSやUbuntuといったLinux系OSと、WindowsServerといったWindows系OSです。ほとんどのクラウドサーバーは、いずれのOSにも対応しています。しかし中には、どちらか一方にしか対応していない可能性もあるため、念のために利用できるOSを確認しておきましょう。
アプリケーションに関しても同様です。利用したいアプリケーションが使えないのでは意味がありません。システム構築がスムーズに行えるよう、対応アプリケーションについても細かな点まで確認することをおすすめします。
サポート体制
サポート体制も、クラウドサーバー選びにおいては重要なポイントです。操作でわからないことやトラブルが発生した際に「すぐに対応できる24時間サポート体制」が整っているか、「メールだけではなく電話やチャットなどで即座に対応してもらえるか」などについても確認しておきましょう。
セキュリティ
インターネットの利用で最も神経を使うのが、セキュリティではないでしょうか。インターネット上からのデータ漏洩は、企業の信用に関わる大きなリスクです。セキュリティ体制についても信頼できるクラウドサーバーを選ぶことが大切です。
おすすめのクラウドサーバー
上記ではクラウドサーバーを選ぶ際のポイントについてご紹介しました。自社に必要なクラウドサーバーのイメージがより明確になったのではないでしょうか。
一概にクラウドサーバーと言っても、提供されているサービスは数多く存在します。今回はその数多く存在するクラウドサーバーの中からおすすめのサービスを6つご紹介します。
各サービスを比較しながら、自社のイメージに近いクラウドサーバーの利用を検討するといいでしょう。
Amazon EC2(AWS)
Amazonが提供する業界シェアNo1のクラウドサービスで、信用度の高さにおいてはピカイチです。セキュリティ面でもずば抜けているほか、ほぼ全てのワークロードに対応するハイスペックさも魅力です。
導入時に無料で利用できるプランとして「常に無料」「12か月無料」「トライアル」の3種類が用意されています。スタート時のコストハードルが低いのもメリットといえるでしょう。
あらゆるビジネスシーンでの利用を想定して開発されているので、開発ツールからコンテンツ配信、分析、ブロックチェーンなど様々なサービスが利用でき、情報提供やサポート体制も充実。満足度の高いクラウドサーバーとして、世界中から支持されています。
Virtual Machines(Microsoft Azure)
Microsoftのクラウドサーバーとして、業界シェアNo2のサービスです。性能面での信頼性が高いのはもちろんのこと、サービスの内容・種類ともに充実しており、自社の目的に合わせた使い方が可能。Microsoft製品との親和性が高いのも特徴です。
IBM Cloud
IBMが提供するサービスで、業界シェアNo3のクラウドサーバーです。特に知られているのが、VMware on IBM Cloudです。仮想マシンソフトウェアVMwareと連携し、オンプレミスと同じ環境をクラウドに移行できます。高性能・高機能を誇り、安定したクラウド運用をサポートしてくれます。
ALTUS
GMOが提供するサービスです。サーバー管理ツールのPleskを導入し、コマンド入力不要でサーバーの構築・運用を可能にしました。エンジニアがいなくても運用が行える手軽さが大きなメリット。コスト面でも品質と価格のバランスがよく考えられており、低価格での運用が可能です。
Alibaba Cloud
ソフトバンクとアリババグループのジョイントベンチャーであるSBクラウドが提供するサービスです。日本企業向けに開発されているため、細かな点まで使いやすいのが特徴です。高速かつ安定したネットワーク環境にも定評があります。
さくらのクラウド
さくらインターネットが提供するサービスです。国内トップクラスの大容量・高速ネットワークや信頼度の高いセキュリティ体制に定評があります。データの自動復旧が可能で、災害などのトラブル発生時のリスクも回避することができます。料金は従量課金制ではなく、日割料金・時間割料金・月額料金が設定されており、その中から最安値が適用されます。
まとめ
本記事では、クラウドサーバーの選び方やおすすめのサービスについてご紹介しました。
業界シェアNo1のAmazon EC2(AWS)をはじめ、様々なサービスが提供されています。利用目的と導入後の効果はもちろんのこと、コスト、運用のしやすさ、セキュリティー、サポートなど、様々な側面から検討し、自社に最適なサービスを選びましょう。
(画像はPixabayより)
AWSやAzureへの移行作業を無料で
無料ではじめるAWS/Azure管理
クロジカガイドブック
- クラウド構築・運用の課題を解決
- クロジカAWS/Azure管理の主な機能
- 導入事例
- 導入までの流れ